認知症はいろいろな原因で起きますが脳が壊れたら、脳機能は低下するので認知症になりやすくなります。
脳は、老化で壊れていきますが、壊れる原因は老化だけではありません。
「ストレスは脳を破壊する」
先日放送されていたNHKの『シリーズ キラーストレス』によると、ストレスによってストレスホルモンが暴走して、脳細胞を破壊するそうです。
実際、ストレスを感じた脳のCT画像を見ると脳は萎縮していました。
今は情報過多の時代。たくさんの情報が入ってきているので脳はこれを処理することができません。
むしろ情報を遮断したほうが、ストレスは感じないはずです。
ですが、ストレスを感じた時にすぐにストレスを解消することで、脳の破壊は防げます。
今回は、5分でできる簡単なストレス解消法をお伝えします。
1、居眠りをする
現代人は子供から大人まで疲れています。
一日中スマホをいじったり、長時間仕事をしたり、満員電車で通勤したり、リストラで仕事をくびになったり、ストレスを感じるような経験をたくさんします。
こんなときには、5分でいいので居眠りをするといいです。
わずか5分であっても、スッキリします。
特におすすめなのが、昼寝です。昼食後にゲームをするよりも、5分間、眠ったほうがストレスを解消できますよ。
2、瞑想をする
瞑想というと「難しそう」って思うかもしれません。
でも、そんなことはありません。
単に目をつむって(つむらなくてもいいですが)、「今ここ」に意識を向けます。
具体的には、意識を呼吸に向けます。息をゆっくり吸い、ゆっくり吐きます。できれば腹式呼吸がいいです。
イスに座ってやってもいいですし、歩きながらでもOKです。
意識を呼吸に向ける時、考えないようにします。考えが浮かんだらすぐに呼吸に意識を向けます。
続けることで、思考が少なくなりますのでストレスが減ります。
3、笑う
笑うことはストレス解消になります。
どうすれば笑えるかは自分で探してみてください。笑えることならなんでもかまいません。
例えば、
・スマホで笑えるような漫画や動画を見る
・過去に大笑いしたことを思い出す
・友人と面白話しをする
・笑えるTVを見る
・etc
笑いは健康にいいと言われますよね。笑うと免疫力も高まるし、少し笑うだけでも、心は軽くなります。
4、泣く
笑うこと同様、泣くことはストレスの解消になります。
つまり、感情をおもてに出すことでスッキリするんです。
*ただし、怒りの感情を人に向けて出すのはやめたほうがいいです。人間関係が悪くなるで。
泣く方法はいろいろありますが、普段から自分が泣けるようなツボを知っておくといいです。
私の場合だと、ユーチューブの動画を見たりTV番組などを見ることで泣けます。ユーチューブには、たくさんの泣けるコンテンツがありるのでおすすめです。
「あまり泣けない」
こういう人は、悲しみの感情をおもてに出せてない人です(もしくは悲しみを感じる力が弱まっている)。
ずっと泣くことを我慢してしまうと、いつか爆発することがあります。ですので、定期的に泣くようにするといいです。
5、大きな声を出す
声を出すとストレス解消になります。特にいいのは、大声です。
ふだんは大きな声を出すと、迷惑になるのでなかなか出せません。しかし、だからこそ大きな声を出すと、気分がスッキリします。
人がいるところでは声を出しにくいと思うので、おすすめは、袋に向かって叫ぶ、毛布や布団をかぶって叫ぶ、人がいないような場所に移動して叫ぶなどです。
叫ぶ言葉は何でもいいです。誰かの悪口でも、怒っていることでも、好きな人の名前でも、。
また、時間があればカラオケボックスで大声で歌うのもいいでしょう。
6、好きなものを食べる
好きなものを食べるのは幸せですよね。そして、ストレスも解消できます。
お菓子でも何でもいいので、好きなものを食べてみましょう。
好きなものを食べれると思うだけでも気分がよくなるので、好きなものを食べる予定を組んでおくことがおすすめです。
ただし、食べ過ぎないように注意して下さいね。
7、字を書いたり、絵を描く
字を書いたり、絵を描くこともストレス解消になります。
書く字はなんでもよいのですが、自分が好きな言葉、感動する言葉を書いたり、日頃から思っていることを書くといいです。
つまり、感情が動くような言葉を書くのがおすすめです。
また、意味がわからないけど集中できるような言葉(写経でよく使われる般若心経)でもいいでしょう。
絵も何でもいいですが、自分が好きなものを描いてみてください。できるだけ熱中して描けるものがいいです。
字を書いたり、絵を描くに集中してすると、思考が止まります。これがリラックス効果を生み出します。
8、身体を動かす
身体は知らず知らずのうちに緊張してこわばっています。
ですから、身体を動かすことで緊張がほぐれてストレスが減ります。
具体的には、首をまわしたり、屈伸運動をしたり、手を伸ばしたり、歩いてみたりします。
また、可能ならラジオ体操をしてもいいでしょうし、スポーツでもかまいません
そして、一人でやるよりも複数でやったほうがより効果が上がります。
9、掃除、整理整頓をする
部屋が散らかっていたり、ゴミがたくさんあったり、机の上が乱雑だと、それがストレスになります。
たまに散らかっている方が落ち着くという人もたまにいますので、そういう人はそのままでもいいと思いますがw。
そして、掃除や整理整頓をすると心の中もスッキリします。また、身体を動かすので心地よい疲労感も感じられます。
10、会話をする
特に女性の場合は会話は好きですよね。
人に話しを聞いてもらうことで、ストレスの解消になります。
電話をしてもいいですし、LINEでチャットなどをしてもいいでしょう。ただし、相手を選ばないとダメです。
話しをちゃんと聞いてくれる人と会話をするようにしましょう。
まとめ
5分でできる10個のストレス解消法は、こちらです。
1、居眠りをする
2、瞑想をする
3、笑う
4、泣く
6、好きなものを食べる
7、字を書いたり、絵を描く
8、身体を動かす
9、掃除、整理整頓をする
10、会話をする
状況によってはできないものもあると思いますが、一度、試してみて下さい。
ストレス解消の方法は、これ以外にもたくさんありますが、人によって効果は違います。
中には、効果がないと感じるものもあるでしょう。
なので、上記の方法も含めていろいろなストレス解消法をやってみるといいです。そして、自分にとってストレスが解消できる「マイストレス解消法」を見つけるようにします。
あらかじめ自分のストレスに効果がある「マイストレス解消法」を見つけておくと、ストレスを感じた時にすぐに解消できるので便利ですよ^^。